お知らせ

ここから本文です。

2025.10.21

帝塚山大学で学内説明会&出前講座をしてきました

 

 急に寒くなってきた10月21日、帝塚山大学で学内説明会と出前講座を開催してまいりました。
地域密着型ゼネコン(通称「地場ゼネコン」)のお仕事や社会的な意義について、居住空間デザイン学科の2年生を対象に毎年実施している出前講座。今年も社長の大浦が担当し、56名の学生さんにご参加をいただきました。

写真:帝塚山大学提供

 2年生に聞いていただくので、来春から始まるインターンシップや仕事研究の一助となるよう、「ゼネコンの役割」や「大手と地域密着の違い」などをたとえ話を用いてわかりやすく説明しようと、毎年少しずつ内容を改訂しています。

 また今年は初めて、帝塚山大学内で説明会をさせていただくことになりました。
お昼休みの30分間でしたが5名の学生さんにお越しいただき、当社でできるお仕事内容、入社してからの研修制度、大事な待遇・労働条件のお話をいたしました。
地場ゼネコンって施工管理だけの募集でしょ、、、と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、当社は建築士事務所を持つ地場ゼネコンですので設計へのキャリアチェンジが可能なことや、若いうちから大きな金額のお仕事ができる営業職、建設DXを陰で支える事務系のお仕事など、いろんなお仕事があることをお伝えしました。

 こうした機会通じて地場ゼネコンのお仕事に興味を持っていただければうれしいです!

 

 

 

 

 

一覧

このページの先頭へ